
管理人はお金が好きだ〜〜笑
というか世の中に、お金が嫌いな人なんていないと思うんですが、どうでしょう?
お金が好きって人にいうと、え〜なんか〜って言われそうなので、あまり声を大にして言う人はいないかもしれませんが、私はお金が大好きです。笑
はっきりと言いますが、お金の計算をして通帳のお金が溜まっていくのがたまりません笑
そんな管理人が最近付け出した貯金簿、皆さんにもオススメなのでぜひやってほしいです。
貯金簿の前に家計簿をつけてますか?

家計簿をつけている人って世の中にはどのぐらいいるのでしょうか?
管理人は大学生の頃から家計簿をつけています。
最初の頃は紙ベースで作っていましたが、パソコンを持ってからはパソコンでずっとつけています。
今のパソコンには歴代の家計簿があり確認したところ9年前からのデータが残っていました。(それ以前のデータは前のパソコンにあり行方不明)
管理人の友人にはお金は入ってきた分だけ使う、いくら使っているのかわからないと言うような人がたくさんいますが、その人たちはどうやってお金の管理をしているのかと思ったりします。
自分がいくら使ってるのかわからないと言う人はぜひ家計簿をつけてみるのがお勧めです。
その場合、家計簿はぜひパソコンやアプリでつけるのがオススメです。
管理人はずっとExcelで家計簿をつけています。
一時期は携帯のアプリでつけていましたが画面が小さくて見にくいのでパソコンでつけています。
しかし、家計簿を長く続けることができないと言う人はぜひアプリがいいかもしれないですね。
携帯のアプリでつけていると気づいたときにすぐ入力することができますよね。
自分がいくら使っているのかということを知る事はとても重要だと思うのでぜひ家計簿をつけてみてください。
貯金簿って何?

その名の通り貯金の家計簿です。
今まで貯金簿って言う名前を聞いたことがなかったのですが、お金のことで何かを検索しているときに貯金簿に関してのページにあたりました。
自分が資産と思って持っている全てのお金を貯金簿に書きます。
例えばそれが投資しているお金であったりFXに入れているお金だったりすべての金額を書き出します。
管理人の場合は生活用の口座、FX用の口座やいつでも引き出しが可能な貯金の口座といろいろな口座を持っています。
月末30日か31日にその口座を全てチェックし貯金簿に記入します。
そしてFXの口座を確認し貯金簿に記入します。
それを毎月続けていくのです。
そしてそれを年間でグラフ化します。
貯金簿をつけるメリットは?

まず目で見て貯金が増えてるっていうことを確認することができます。
目で見て確認できるというのはとても大きなことだと思うんですよね
月末になると今月も増えたという達成感があります。
目に見えて確認することができると、後いくらでどのぐらいに達成するということがわかります。
こういう見える化というのは重要だと思います。
興味がある方はぜひスタートしてみてくださいね。
※追記
そういえば思い出しましたが、管理人が住んでいる国では会社の給料+年金を支払ってくれています。その年金も自分の資産の1つに入るなーと後から思いました。なのでこの年金も自分の貯金簿にプラスしていきたいと思います。
<関連記事>
お金は現金かそれ以外で持つのが良いのか?を考えました。
皆さんはどう思いますか?
コメント